ビートたけしさんが執筆した恋愛小説「アナログ」はヒットしましたが、こちらの小説が映画化されました。
主演は二宮和也さん、ヒロインは波瑠さんです。
喫茶店「ピアノ」を舞台として、デザイナーの水島悟と商社で働く美春みゆきが出会って始まるラブストーリーです。
2022年秋ごろから撮影が始まっていたようですが、2023年夏に予告編動画が公開されると「海や桟橋のロケ地ってどこなの?」「あそこのカフェに行きたい」などネット上では盛り上がっていました。
というわけで、映画アナログの撮影場所となった海や桟橋、カフェについて調査しています。
映画ファンの人は、ぜひロケ地へ行ってみると良いでしょう♪
Contents
アナログ映画ロケ地の海はどこ?
#木曜日にデートしよう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
悟(#二宮和也)とみゆき(#波瑠)が訪れたのは海浜辺で楽しく過ごす中で、
2人が交わした会話とは…?来週の木曜日は、劇場でお会いしましょう#映画アナログ 明日公開 pic.twitter.com/d6YQdXcBYY
— 映画『アナログ』公式 (@analog_movie) October 5, 2023
アナログでは、悟(二宮和也)とみゆき(波瑠)が浜辺で糸電話で話すシーンが印象的ですね。
糸電話で話す2人の背景に、青い海と桟橋が映っている映像は忘れられません。
ロケ地の場所に選ばれた海は、千葉県南房総市にある原岡海水浴場です。
JR内房線の富浦駅から徒歩10分くらいですし、無料の駐車場もあるため気軽に行くことができますよ。
海水浴場ですが近くには有名な沖ノ島海水浴場があるため、原岡海水浴場にはあまり人が来ないようです。
人混みが苦手な人には、ゆっくりと落ち着ける場所だと思いますよ。
もちろん夏には泳ぐことができますし、夏は海の家やトイレもあります。
あまり混雑しない場所なので楽しみやすいでしょう。
きめ細やかな砂浜なので、裸足で歩いても怪我をしにくいです。
マリンスポーツが盛んとなっており、波がゆるいエリアですからサーフィンよりもSUPに適しています。
映画の聖地巡礼ついでに、遊んで帰るのもいいでしょう。
映画の雰囲気を感じるのであれば、撮影された時期である10〜11月くらいがおすすめです。
少し肌寒い潮風を感じながら、糸電話で恋人と話してみてはいかがでしょうか♪
アクセス:JR内房線 富浦駅から徒歩5分
アナログ映画ロケ地の桟橋を調査!
岡本桟橋(原岡桟橋)なう pic.twitter.com/LLADaVbYxu
— 常磐線@ゆきりん推し (@jobanyuki) October 7, 2023
悟(二宮和也)とみゆき(波瑠)が手を繋いで桟橋を渡るシーンは、とても感動的ですよね。
あの桟橋は、千葉県南房総市の岡本桟橋で別名は原岡桟橋とも呼ばれています。
先ほど紹介した原岡海水浴場と同じ場所なので、一緒に行ってみるといいでしょう。
写真映えするスポットとしても有名となっていて、日中や夕方、夜と全く雰囲気の違う写真が撮れますよ。
インスタ用の写真を撮りたい人には、ピッタリの場所だと思います。
桟橋には手すりがないため、海の上を歩いているような感覚になりますね。
また、アイドル育成シミュレーションである「アイドルマスター シャイニーカラーズ」(通称:シャニマス)でも岡本桟橋が登場するため、シャニマスの聖地としても有名です。
注意点としては、行く前に必ず現在の状況をチェックするようにしましょう。
岡本桟橋は海にある桟橋なので、侵食によって橋の老朽化が進んでいます。
そのため、改修工事などで立ち入り禁止になることが少なくありません。
実際、令和5年5月10日〜6月15日は、工事のために近づくことができませんでした。
それだけでなく、潮の満ち引きにも注意が必要で、満潮時には波が激しく打ちつけるので大変危険です。
インスタ映えするからといって、波が強いときには行くのは止めておきましょう。
アクセス:JR内房線 富浦駅から約700m
車:富津館山道路冨浦ICより目的地まで約2.3km
バス:東京駅より房総なのはな号 枇杷俱楽部下車後約1km
アナログ映画ロケ地のカフェは?
今日はアナログロケ地広尾のNem Coffee&Espressoへ☕店内は撮影禁止地域に密着したカフェって感じで更に公開が楽しみになりました#アナログ#二宮和也#波瑠 pic.twitter.com/JoZ5jc9ykW
— みー猫 (@ninomeee0617) May 24, 2023
劇中に登場する喫茶店「ピアノ」は、南麻布の「Nem Coffee & Espresso」というカフェです。
有栖川宮記念公園の近くにあり、大通りから裏道に入ったところの隠れ家的な場所ですね。
初めて行く人は、見つけるのに苦労するかもしれません。
コーヒーは380〜600円とリーズナブルな価格帯ですから、気軽に入れる店です。
夫婦2人で経営されており、こじんまりとした懐かしい感じの雰囲気となっています。
ご主人は10代の頃からカフェを開くのが夢だったそうで、インテリアデザイナーとして店作りのノウハウを覚えたあと、カフェでバリスタとして働いてコーヒーの技術を習得しました。
奥様はアパレルショップの店長をして接客を身に着けたあと、バリスタとしての修行もしたそうです。
その2人が2016年に結婚して、同時に開いたカフェとなっています。
こだわりは非常に強く、店内はすべて撮影不可となっているため、写真などは撮ることができません。
撮影禁止は今どき珍しいですが、店内でゆっくりと過ごして欲しい、口コミだけで広がるような店でありたいといった理由からのようです。
携帯を持たない女性とのアナログな恋を描いた作品ですが、撮影禁止なのも映画にマッチしており、それが理由でロケ地として選ばれたのかもしれません。
コーヒーの味は確かなので、根強いファンが多いお店となっています。
アクセス:広尾駅1番出口から徒歩3分
営業時間:平日・8:00~17:00、土日祝・9:00~17:00
定休日:火曜日、第1・3月曜日
アナログ映画ロケ地の撮影場所は?
『映画アナログ』海辺のシーンで波瑠が二宮の作ったサンドイッチを褒めたら「挟んだだけです」って返すとこ好き。 #映画アナログに会いに行く pic.twitter.com/8LowEGzPSS
— タナカ (@hhhllaa1) October 9, 2023
映画アナログで象徴的な場所が先述のカフェと桟橋ですが、それ以外にもロケ地となった場所はたくさんあります。
悟(二宮和也)とみゆき(波瑠)のデートコースとなった場所も特定したので、いくつか紹介しますね。
いずれも都内にある場所ですから、ファンの人はぜひ行ってみてください。
映画アナログに登場する立ち飲み屋は銀座マルギン
悟(二宮和也)とみゆき(波瑠)が、友人2人とばったり遭遇する立ち飲み屋は、「銀座マルギン」です。
銀座コリドー街にある立ち飲みスタイルの焼き鳥屋さんで、日本で初めてハイボールサーバーを導入し、角ハイボール発祥の地と言われています。
焼鳥は1本100円台から食べることができリーズナブルですし、すべて炭火で焼かれているためすごくジューシーな串焼きです。
銀座のお店は高いイメージがありますが、マルギンなら安く食べることができますよ。
立ち飲み屋なので一人でも入りやすいですし、カウンターからは厨房が見えるので料理している姿を見学して楽しむことも可能です。
年齢層は20〜30代が中心の店で、若者向けとなっている印象ですね。
人気店なので混雑して入れない時間帯もあるので、17〜18時台に行くと楽しみやすいと思います。
映画の雰囲気を味わいながら、美味しい焼き鳥を食べてみてはいかがでしょうか。
アクセス:銀座駅 C2出口より徒歩3分
営業時間:17:00~翌6:00
定休日:なし
映画アナログで蕎麦打ちデートした場所は志づや
悟(二宮和也)とみゆき(波瑠)が、そば打ち体験のために訪れた場所は「志づや」というお蕎麦屋さんです。
台東区東上野にあるお蕎麦屋さんで、以前は「志づ屋蕎麦製粉」という蕎麦打ち体験教室だったのですが、2023年5月からは蕎麦屋さんとしてリニューアルしています。
上野駅から徒歩5分くらいですが、細い路地の先にあるので見つけるのに苦労する場所です。
店主による手打ち蕎麦を楽しめるお店で、高い天井と提灯形の照明のある空間には趣があります。
現在はそば打ち体験はできませんが、本格派の蕎麦が食べられるお店なので映画の聖地巡礼だけでなく、普通に行っても損はありません。
アクセス:「上野駅」正面玄関口・浅草口から徒歩約6分
営業時間:11:00~14:00 / 17:30~21:00
定休日:土日祝
映画アナログのクリスマスツリーは静嘉堂文庫
悟(二宮和也)とみゆき(波瑠)がクリスマスツリーを見に行くシーンがありますが、その場所は「静嘉堂文庫」の敷地内です。
東京都世田谷区にある図書館で、世界中の古典や美術品を収蔵しています。
三菱財閥の岩崎弥之助、岩崎小弥太親子の古典や美術品コレクションの保存を目的として建てられました。
専門図書館のため、研究者しか利用することができません。
庭園内も入ることができないので、クリスマスツリーとなった木は一般人は見れないですね。
ただ、展示ギャラリーは2022年に千代田区丸の内に移転され、入館料を支払えば美術品などは見ることができますよ。
現在は古典が約20万冊、美術品が約6500点あり、国宝や重要文化財なども含まれています。
映画アナログのコンサートホールは「ティアラこうとう」
みゆき(波瑠)が悟(二宮和也)を誘ったのは、東京都江東区にある『ティアラこうとう』というコンサートホールです。
オーケストラやコンサート、バレエや演劇などで利用されており、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団が準本拠地として利用しています。
テレビ朝日「題名のない音楽会」の撮影も行われていて、本格的なホールとなっていますね。
アクセス:「住吉」駅 A4出口より徒歩4分
定休日:第1・3月曜日
映画アナログの食事デートの場所は神楽坂chouchou
悟(二宮和也)とみゆき(波瑠)が喫茶店「ピアノ」で再会した後、2人で食事をした場所は東京都新宿区にある『神楽坂chouchou』です。
古民家をリノベーションしたフレンチレストランで、趣があって過ごしやすい空間となっています。
シェフが考案したオリジナルメニューが提供されており、食材の味が最大限に生かされる料理を食べることができますよ。
毎月入れ替わりのコース料理となっているので、常連さんも多いようです。
カウンターとテーブルがありますから、少人数から団体まで対応できます。
アクセス:飯田橋駅西口より徒歩7分
営業時間:平日・17:00~23:00、日曜・17:00~22:00
定休日:月曜
目撃情報
映画アナログが撮影されたのは2022年の冬だと思われますが、その頃からSNSでは目撃情報がたくさん上がっていました。
いくつか紹介しますね。
映画「アナログ」
情報解禁になったのでちょっとだけ自慢話ですが、
実はこの映画のロケ地となったカフェは、当店のすぐそばにある「Nem coffee」さん。
そして当店もロケバスの駐車などで撮影協力をしていたので、撮影中には二宮さんを初め、キャストの皆さんをよくお見かけしました!#映画アナログ https://t.co/RColjPzXLg— ナショナル麻布スーパーマーケット【公式】 (@NATIONAL_AZABU) May 5, 2023
先ほど紹介した、「Nem Coffee & Espresso」での目撃情報です。
近くのスーパーの駐車場を借りていたようで、主演の二宮さんを何度も見たとのこと。
すごく羨ましいですね!
【遭遇情報】
11/9
東京都
渋谷区嵐
二宮和也広尾で波留さんと何かの撮影をしていたそうです。
— SMILE‐UP. Navi (@tokyojapan999) November 10, 2022
広尾での目撃情報とのことなので、こちらも「Nem Coffee & Espresso」だと思われます。
メインの撮影地ですから、ここでの目撃が多いです。
まとめ
以上、「アナログ映画ロケ地の海はどこ?撮影場所の桟橋やカフェを調査!」を紹介しました。
アナログはビートたけし氏の初めての恋愛小説ということもあり、非常に注目度が高い作品です。
主演の二宮和也さんと波瑠さんは、共に演技力の高い役者さんですから、素晴らしい映画になっていると思います。
ロケ地となった場所は都心からも行きやすいですし、千葉県で海や桟橋を鑑賞したあとは、東京に戻ってカフェや蕎麦屋さんで食事を楽しむのが良いでしょう。
お店は路地裏にあるのでどこか分かりづらいかもしれませんから、事前に地図を確認しておくことをおすすめします。
コメント